LINE Payのキャンペーンで20%還元!超Payトク祭りは実質最大20%引き?
先日、ラインペイで平成最後のお得なキャンペーンをやっていました。
20%還元とうたったこのキャンペーン。
ここ半年ほど前から、PAYPAYやLINE Payで20%還元キャンペーンをやっていて、
特に買うものがなかったので、遠まきに見ていたのですが、
丁度買いたい商品があったので試してみました。
今回は、ラインペイの20%還元についてご説明します。
Contents
LINE Payとは、
LINE Payとは、LINEがやっている決済アプリのことです。
スマホ1つでお買い物ができる、友だちとトーク上でお金のやりとりができる、という利点から急速に広まっているスマホのおサイフサービスです。
支払い方法としては、コード支払い(店舗でスマホのQRコードを見せて決済)、オンライン決済、請求書払い、LINE Payカードでの支払い、QUICPay支払い(アンドロイドのみ)などがあります。
スマホでラインをやっている人には、宣伝で色々情報が入ってきているのでご存知の人も多いと思います。
日本国内のLINEのユーザー数7,900万人(2018年12月)の内、約半数の3,857万人(2019年4月)がLINE Payを利用している状況です。
LINE Payの登録方法
まずは、①LINEのアプリをスマホに入れます。
②LINEウォレット上部にある「LINE Payをはじめる」をタップします。
③「新規登録」をタップ
コレだけで新規登録は完了。登録料は無料です。
途中パスワードの設定がありますので、パスワードにしたい6桁の数字を
入れて設定してください。
LINE Payが使えるお店 オンライン加盟店
ラクマ、ビックカメラ.com、LINEデリマ、zozotown、Johsinネットショッピング、出前館、LINE GIFT、LINE STORE、
LINE FRIENDS STOREオンライン、ディーエルサイトコム、honto、SHOPLIST.com、サンプル百貨店、Renta!、まんが王国、
HMV&BOOKS online、DHOLIC1、ハンゲーム、Ameba、などがあります。
LINE Payが使えるお店 オフライン加盟店
ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、ウェルシア、ココカラファイン、サンドラッグ、ツルハホールディングス、松屋フーズ、ビックカメラ、ヤマダ電機グループ、
IKEA、セイコーマート、などがあります。
最大20%還元について
今回のキャンペーンは、平成最後の超Payトク祭!ということで最大20%還元キャンペーンでした。
一人あたりの上限は5,000円ということでしたが、LINE Payアプリを使うと上限が倍増!
最大10,000円還元という大盤振る舞いでした。
LINE Payで、5万円の支払いをすれば、最大1万円分のポイントが戻ってくる!
(4月のPayトク祭のポイント還元は、2ヶ月後の6月末になります。)
コレは使わない手はないですね。
4月の超PAYトク祭は、もうすでに終わっていますが、この機会にLINE Payのカードを作っておくことを
オススメします。
ちなみに、ここ最近のPAYトク祭がいつ開催されたかを調べてみました。
【2018年12月】12月14日~12月31日
【2019年1月】1月25日~1月31日
【2019年2月】2月22日~2月28日
【2019年3月】3月15日~3月31日
【2019年4月】4月18日~4月30日
毎月やってます!
令和になっても、毎月開催される可能性はかなり高いと思います。
LINE Payのバーチャルカードを作る方法
LINE payには、すぐに発行できるバーチャルカードと、発行まで時間がかかるプラスチックのカードがあります。
ここでは、バーチャルカードの作り方を説明します。
①LINEの画面右下にあるウォレットをタップする。
②画面右上に+マークをタップするとLINE Payの画面に切り替わります。
③残高の下にある「バーチャルカードをすぐに発行」のボタンをタップする。
(上の画像では、バーチャルカードを既に発行してあるので、カード番号が記載されてます。)
人によって画面が違う場合がありますが、「バーチャルカードをすぐに発行」を探して
登録してみましょう。
④「バーチャルカードを発行」タップすれば、すぐにカードが発行されます。
バーチャルカードには、16桁のカード番号、有効期限、3桁のCVC番号(セキュリティコード)が書かれてます。
バーチャルカードにお金を入金すれば、すぐにクレジットカードとして使うことができます。
いわゆるバーチャルプリペイドカードと呼ばれるカードです。
LINE Payのプラスチックカードを作る方法
最初からプラスチックカードが欲しい場合は、カード作成時に
「プラスチックカードを申し込む」のボタンを押して作成してください。
ここでは、バーチャルカードからプラスチックカードへの切り替えを説明します。
①LINE Payのアプリの設定のアイコンをタップして、カードの管理画面を出します。
管理画面でプラスチックカードを選択してタップ。
②プラスチックカードの登録をすると、バーチャルカードがしばらく使えなくなることの説明が出ますので、
確認をタップ。
③カードのデザインが出てくるので、好きなものを選択してください。
④カードのデザインを選ぶと名前が自動で入ってますので、一応確認して「次へ」をタップ。
⑤郵便番号も自動で入っているので、確認して「次へ」をタップ。
⑥住所も自動で入っているので、確認して「申込確定」をタップして終了です。
注意書きにもありますが、カードのお届けまでに1~2週間かかります。
PAYトク祭が終わった後に、カードを作っておくのがいいでしょう。
バーチャルではなく、リアルなカードを持つことによって
ネットでも、通常の店舗でも、JCBカードが使えるお店ならどこでも使えるようになります。
使用範囲が広がることによって、
LINE特有のマイカラー制度の実績を作りやすくなりますので、オススメです。
LINE Payのマイカラーって何?
LINE Payには、マイカラー制度というものがあります。
LINE Payの利用頻度によって、4つのランク付けがあり、
上からグリーン、ブルー、レッド、ホワイトとなっています。
2018年8月1日から2019年7月31日までの1年間は、
LINE PayのQR/バーコード払いを利用するとマイカラーのポイントに
+3%が上乗せされます。
LINE Payの初心者ホワイトの人でも0.5%+3%=3.5%のポイントが
つきますので、ポイントをためるチャンスです。
LINE Payのカラー制度の仕組み
LINE Payの支払い実績は反映するまで最大2ヶ月かかりますが、
1ヶ月の利用額によってカラー判定が行われ、翌月1日にカラーが決まります。
1ヶ月の支払い実績が10万円以上なら、グリーンで2%ポイント還元。
1ヶ月の支払い実績が5万円以上なら、ブルーで1%ポイント還元。
1ヶ月の支払い実績が1万円以上なら、レッドで0.8%ポイント還元。
1ヶ月の支払い実績が1万円未満なら、ホワイトで0.5%ポイント還元です。
LINEのPAYトク祭は、マイルもたまる!
LINEのPayトク祭は、LINEポイントが還元されるお得なお祭りですが、
実は、マイルをためるのに最高のお祭りです!
マイラー目線で、どのくらいこのPayトク祭がスゴイのか見てみましょう。
LINE Payを初めて利用する人は、ホワイトからのスタートになりますので、
今回の最大20%還元祭では、
全員15%還元+マイカラー0.5%=15.5%。
(店頭でコード払いをしていれば+3%つきます。)
1万円の買い物をしていれば、1,550ポイントもらえることになります。
この1,550ポイントは、ソラチカカードを持っていればANAマイルに交換することができます。
LINEポイント(100%)⇒メトロポイント(90%)⇒ANAマイル(81%)
1,550LINEポイント⇒1,395メトロポイント⇒1,255ANAマイル
たった1万円のお買い物で、ANAのマイルが1,255マイルもたまります。
実はコレ、考えられないほどの高還元率です!
多くのクレジットカードのマイル還元率が1%、多くても1.25%ですから
通常でしたら、1万円の利用でたまるマイルは100マイルです。
それが、1,255マイル!
実に10倍です。
ハッキリ言ってLINEのPAYトク祭は、かなりお得です!
この記事を読んだ人は、絶対に利用してくださいね。
カードの年会費も無料だし、最強のカードと言えるでしょう!
関連記事
-
-
年会費の安いプラチナカード!とにかくプラチナカードが欲しい人にオススメ!
プラチナカードと言えば、ゴールドカードの上をいくクレジットカード。 一般の
-
-
LINE PayでたまったLINEポイントの交換方法!お得な交換先はどこ?
LINEのアプリ決済であるLINE Pay。 使った金額が最大20%還元されるキャンペーンなど
-
-
【2019年保存版】マイルがたまる年会費無料のクレジットカード!マイル還元率も最強!超オススメのカードはコレ!
もし年会費が無料で、マイルがジャンジャンたまるクレジットカードがあったら
-
-
マイルを貯めやすいネット通販は一体どこ?Amazon、楽天、ヤフー、3大モール徹底比較!
マイルを貯める方法で一番手っ取り早いのは、ポイントサイトでクレジットカードを作って貯めたポイントをマ
-
-
ローソンストア100のオススメ商品50選!お得に買う方法でポンタも貯まる!
いい品物を安く買うなら、激安のコンビニ、ローソンストア100がオススメです。 &nbs
-
-
ポイントサイトで年会費無料のクレジットカードを作って、多量のポイントをもらう方法!
「ポイントサイトを使い始めたけれど、ポイントがなかなか貯まらない」 「ポイントサイトで、最速で
-
-
Suicaのチャージでポイントが貯まるクレジットカード!いつまでも現金チャージしていたら損です!
Suicaカードを持っている人は、ほぼ毎日Suica
-
-
税金の支払いでポイントが貯まるクレジットカード3選!
自動車税に、固定資産税、税金の支払いはいつもどうしていますか? 振り込み用紙を片手に、現金で振
-
-
世界中の空港ラウンジがタダになるプライオリティ・パスをお得に手に入れる方法!
「空港ラウンジ」 海外旅行に興味がある人は、一度は耳にする「空港ラウンジ」 旅行前のひと
-
-
アマゾンでのお買い物でポイントが貯まるクレジットカード!
アマゾンといえば、本から始まって、ホーム&キッチン、おもちゃ、そして日用品や電化製品など、ありとあら