税金の支払いでポイントが貯まるクレジットカード3選!
公開日:
:
クレジットカード
自動車税に、固定資産税、税金の支払いはいつもどうしていますか?
振り込み用紙を片手に、現金で振り込みをしていたら、少しもったいないです。
税金の支払いはクレジットカードでもできること、
そしてクレジットカードによっては、ポイントが貯まるカードがあります。
今回は、税金の支払いでポイントが貯まるクレジットカードを紹介します。
Contents
Yahoo!JAPANカードで税金を支払う!
ヤフーのクレジットカードを持っていれば、ヤフー公金払いができます!
ヤフー公金払いで貯まるポイントは1%ですが、地方公共団体や税金・料金の種類によって手数料がかかります。
公金払いの対象は、自動車税、軽自動車税、固定資産税、住民税、国民健康保険、介護保険料、後期高齢者医療保険、使用料・利用料、個人事業税、不動産所得税、法人市民税、事業所税、市たばこ税、ふるさと納税、水道料金、NHK放送受信料、ガス料金です。
使用料・利用料って何? っていうのもありますが、数多くの公金の支払いができます。
ヤフー公金払いのメリット
ヤフー公金払いのメリットは、24時間インターネットで決済ができること。
ヤフー公金払いでTポイントが貯まること。
期間固定のTポイントが消化できること。
ヤフー公金払いの手順
ヤフー公金払いは、どうしたらいいのか?
今回は、固定資産税を例にとって説明します。
まずはヤフー公金払いへアクセスします。
固定資産税のコーナーがありますので、クリック!
お住まいの都道府県をクリック!
お住まいの都道府県でヤフー公金払い対象の地区が出てきます。
ココに記載されていない地区は、残念ながらヤフー公金払いができません。(泣!)
ご自身の地区があれば、クリックして指示に従って公金払いをしてみましょう!
途中で決済手数料が分かりますので、確認の上決済してくださいね。
Yahoo!JAPANカードでnanacoにチャージして公金払いをする!
残念ながら、公金払い対象でない地区にお住まいの方は、セブンイレブンでnanacoにチャージしてみましょう。
nanacoカードを作るのに300円かかりますが、nanacoカードで公金払いができます。
nanacoにチャージできるクレジットカードはいくつもありますが、ポイントが貯まるカードは多くありません。
ヤフーカードは、0.5%のTポイントが貯まりますので、nanacoにチャージしてみましょう。
以前はヤフーカード(JCB)しかポイントが付きませんでしたが、現在はヤフーカード(VISA)、ヤフーカード(Master)でもポイントが貯まるようになりました。
nanacoカードにチャージするには、まずnanacoカードを作らなくてはいけません。
セブンイレブンやイトーヨーカドーでnanacoカードを作りたいと言えば税込み300円で作ってくれます。
8のつく日(8日、18日、28日)にイトーヨーカドーに行けば無料でnanacoカードを作ってくれますのでお得です。
nanacoカードを作ってから10日後の午前6時以降クレジットの事前登録ができるようになります。
ヤフーカードをnanacoに紐づけすると、翌日にはnanacoにチャージできるようになりますので、
やってみましょう。
セブンカード・プラスで税金を支払う!
税金を支払う方法として、有名なのがnanacoカードを使った方法です。
セブンカード・プラスはnanacoのチャージで0.5%のnanacoポイントが貯まります。
(税込み200円ごとに1ポイント)
ポイント付与率は0.5%なので、ヤフーカードと同じですが、
nanacoのサービス自体がセブン&アイグループですので、最後まで生き残るカードと言えましょう。
セブンカード・プラスは、現在入会キャンペーンをやってますのでお得です!
条件クリアで最大5,000nanacoもらえますので、持っていない人は作ってみましょう。
もらったnanacoポイントは、セブンイレブンで買い物してもよし、税金払いに使ってもよし、
ANAマイルに交換するのもいいでしょう。
セブンイレブンは普段使わない人は、もらったnanacoポイントでQUOカードを買えば、
他のコンビニでも使えるようになりますのでカードを作る価値は十分にあります。
nanacoカードで税金を支払う!
nanacoカードにチャージが済んだら、セブンイレブンに行ってレジ係の人に請求書とnanacoカードを渡すだけで支払いをしてくれます。
久しぶりにnanacoを使うので残高が分からない人は、レジ係の人に残高確認してもらうこともできます。
セブンカード・プラスなら、オートチャージもできますので残高不足にならないように調整も可能です。
リクルートカードで税金を支払う!
リクルートカードでも税金の支払いはできますが、直接支払うことはできません。
nanacoにチャージして、nanacoで支払うことになります。
ですので、正しくはリクルートカードでnanacoにチャージして、nanacoで税金を支払う!になります。
リクルートカードのメリットは、何といっても高還元率1.2%であることです。
nanacoへのチャージも1.2%のポイントがもらえるのでお得です。
正し、電子マネー(nanaco、モバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCA)へのチャージは、毎月16日~翌月15日の1カ月間で、合計3万円までのチャージ分がポイント付与の対象になりますが、合計3万円を超える部分に対しては、ポイント付与の対象外です。
月に3万円、つまり年に36万円以上の税金を払う人は、リクルートカードを2枚持つことによって2倍の72万円まで、その上限を広げることができます。
例えば、リクルートカードの「JCBとVisa」、「JCBとMaster」などの組み合わせが可能です。
(ポイントサイト経由でカード発行した場合、2枚ともポイントがつくかどうかは不明です。)
リクルートカードも、最大8,000円分のポイントがもらえるキャンペーンをやってますので、まだ持っていない人はこの機会にカードを作っておきましょう。
nanacoへのチャージのやり方は、Yahoo!JAPANカードで説明したのと同様ですので、割愛します。
リクルートポイントの使い道
リクルートポイントって、あまり聞いたことがないという人も多いと思います。
1ポイント=1円でホットペッパー、ポンパレモール、じゃらんなどで使えます。
またリクルートとPontaは業務提携をしていますので、リクルートポイントは1ポイントからPontaポイントに交換可能です。
ローソンやケンタッキー、JALのマイルにも交換できるのでうれしいですね。
またPontaポイントはLINEポイントに交換することができますので、
リクルートポイント(100%)⇒Pontaポイント(100%)⇒LINEポイント(83.3%)⇒メトロポイント(74.9%)⇒ANAマイル(67.5%)となります。
67.5%と聞くと大したことがないようにみえますが、10万円の税金の支払いで1,200リクルートポイント。
1,200リクルートポイントの67.5%で804マイルもらえますので、かなりお得です。
現金で支払いしていたら貯まらなかったANAマイルが、クレジットカードを利用しただけで804マイルももらえるのですから、
リクルートカードは作った方がいいですね。
以上3枚のクレジットカードを紹介しました。どのカードもお得なカードですので、持っていないカードがありましたら、作っておきましょう。
カードを作る際には、ポイントサイトを経由するとカード会社のキャンペーンだけでなくポイントサイトのポイントも貯まります。
詳しい情報は、別記事で紹介してますので、是非ご覧ください。
関連記事
-
-
【2019年保存版】マイルがたまる年会費無料のクレジットカード!マイル還元率も最強!超オススメのカードはコレ!
もし年会費が無料で、マイルがジャンジャンたまるクレジットカードがあったら
-
-
Suicaのチャージでポイントが貯まるクレジットカード!いつまでも現金チャージしていたら損です!
Suicaカードを持っている人は、ほぼ毎日Suica
-
-
アマゾンでのお買い物でポイントが貯まるクレジットカード!
アマゾンといえば、本から始まって、ホーム&キッチン、おもちゃ、そして日用品や電化製品など、ありとあら
-
-
ポイントサイトで年会費無料のクレジットカードを作って、多量のポイントをもらう方法!
「ポイントサイトを使い始めたけれど、ポイントがなかなか貯まらない」 「ポイントサイトで、最速で
-
-
世界中の空港ラウンジがタダになるプライオリティ・パスをお得に手に入れる方法!
「空港ラウンジ」 海外旅行に興味がある人は、一度は耳にする「空港ラウンジ」 旅行前のひと
-
-
年会費の安いプラチナカード!とにかくプラチナカードが欲しい人にオススメ!
プラチナカードと言えば、ゴールドカードの上をいくクレジットカード。 一般の
-
-
ローソンストア100のオススメ商品50選!お得に買う方法でポンタも貯まる!
いい品物を安く買うなら、激安のコンビニ、ローソンストア100がオススメです。 &nbs
-
-
マイルを貯めやすいネット通販は一体どこ?Amazon、楽天、ヤフー、3大モール徹底比較!
マイルを貯める方法で一番手っ取り早いのは、ポイントサイトでクレジットカードを作って貯めたポイントをマ
-
-
LINEポイントをお得にたくさん貯める方法。裏ワザを使えば、速攻で貯まる!
今やほとんどの人が使っているLINE。そのLINEで使われているLINEポイント。ラインスタ